お家に帰るべく仙台駅に向かいました。
ゆっくり時間取れれば石巻をもっとまわれたのかな、と思いますが、月曜からお仕事なのでそうもいかないのダス。
さて、私と同様に、新幹線で東京へ帰らないといけないという友人と共に、高速バスで仙台へ向かいます。
その途中でその友人が「仙台行ったらどーーーうしても買いたいものがある、仙台駅にあるかどうかわからないけど、つきあってもらえるか」という提案がありました。
他のじゃいけないのか?聞いたら、他のとは全然違うんだ、という事ダス。
良くわからないけど、なんとなく面白そうだったのでその提案に乗り一緒に探すことになりました。
とりあえずオススメ仙台土産の、ど定番「萩の月」を購入
とはいえ、家には妻もいるので、まずは定番ものの萩の月を先に購入しました。
実は、大学卒業するまでその存在を知りませんでした。初めて知ったのは卒業後、最初にお世話になった社団法人でした。当時の副会長が、萩の月と関係の深い方で、なぜかその社団法人が運営するネットショップ(福祉施設支援)で、萩の月が売られていました。
今そのショップはありませんので、別のショップダスが、行かずに食べたい人はどうぞ。
<8個入り>
楽天ランキング入賞!スイーツその他部門で堂々の第1位のしのご対応が可能です。(名入れ不可)… |
<10個入り>
楽天ランキング入賞!スイーツその他部門で堂々の第1位のしのご対応が可能です。(名入れ不可)… |
<28個入りww>
菓匠三全 萩の月28個入り |
友人がオススメする、どうしても食べたい・買いたい仙台土産「牛タンジャーキー」・・・が見つからない。
ひとまず、自宅用のお土産として萩の月を買いました。
さあ、友人がオススメする「牛タンジャーキー」を探すため仙台駅を廻りました…
で、そもそもどこのメーカーの、どんなパッケージの「牛タンジャーキー」か解らなかったので、スマホで検索。
秋田オリオンフードの「牛タンジャーキー」ということがわかりました。(ていうか、秋田って・・・)
そして・・・
探しましたけど、見つかりませんでした。
文章にすると1行ダスが、新幹線は予定より1本遅くして時間を作り、お店を廻りました。
その友人も、仙台空港にはあるんだけど、と言っていたので、仙台駅にあるかどうかはわからなかったのダスが、見つけることはできませんでした。
きっと、仙台駅における牛タンジャーキー界の不文律があるのでしょう。
結局、どこにでもありそうな「牛タンジャーキー」を購入し、家路につきました。
友人がオススメする、どうしても食べたい・買いたい仙台土産「牛タンジャーキー」 をネットで購入してみた。
結局、仙台駅で手に入らなかった、とはいえ、あそこまで食べて見ろ、と言われると食べたくなるのが人の常。というわけで、
秋田オリオンフードの牛タンジャーキー、探して買いました。買ったのはここ。
***店舗内組み合わせ自由で同一梱包可能12kまで同一料金***(但しクール便扱い除く) … |
そんなわけで、写真ダス。
アイフォン5と比べてみました。
思っていたより袋が大きかったダス。
空けて取り出してみました。
そこそこの量が入っています。
取り出すとこんな感じ。
さて、味の方ダスが・・・
たしかに、うまい。一口めは、それほど強く印象には残りません。が、食べていくにつれ、妥協して買った牛タンジャーキーにはなかった、適度な弾力と、牛タン感。牛タンタンタタンタタンターン!
一般的なビーフジャーキーとは違い、ちゃんーと「牛タン」のジャーキーたべてるぅ~という感じが口の中に広がりました。
たしかに、これは、クセになる。そして、印象に残るわ。
ほんと、駅で買えないのが残念。
今度仙台方面に行くことがあったら、仙台で定番土産を買い、お家でこのジャーキーを買おうと思います。
ちなみに、メール便で届くので、送料はあまりかかりません。少量から、ぜひ★
***店舗内組み合わせ自由で同一梱包可能12kまで同一料金***(但しクール便扱い除く) … |