たかしんダス。
たかしんは、時間が空いたら電源カフェ!な人、なので、石巻でも事前に(正直)ダメ元で調べてみたところ、、、、
なんと、電源使えるところがありましたーーーー!
その名も、『IRORI石巻』
石巻すごいダスね。
というわけで、石巻に到着後、たかしんは一路IRORI石巻を目指してプラプラすることになりました。
商店街in商店街
商店街を歩いていると、復興商店街の地図が。
商店街の中の商店街ダスね。ただ、訪ねた時間が早かったので、お店(特に食べ物を扱っている所)は開いてませんでした。残念ダス。
石巻のお肉屋さんで買ったコロッケとメンチカツ
さらに、商店街をプラプラあるくと、お肉屋さんが目に留まる。
私、いちおう中小企業を対象にしたコンサルなんてのをやっておる関係で、地域の商店さんを訪ねることも多いのダス。で、『地元の肉屋の惣菜は安くてうまい』という持論があります。
だから、ふらふら~と惹かれるようにお店の中へ。
お店の中でシャッター切るのは忍びなかったので写真はありませんが、日テレの枡アナの色紙がありました。
で、買ったのがコロッケとメンチカツ。これがこの日のお昼御飯ダス。
うん、美味しかったダス。
(食べてるときに、同じく東北公演を観に行くグループと遭遇。ちょっと恥ずかしかったダス。)
そして、IRORI石巻到着!
さ、腹ごしらえも終わり、いざ目的地『IRORI石巻』へ!
といっても、商店街を歩いていましたので、先ほどのお肉屋さんからはそれほど歩くことなく、中間目的地IRORI石巻に到着。
なぜか、街のBGMとしてドラゴンボールZのOPが流れていました。
そんなわけで中に入りました。。。が、
基本的に放置!
ある意味、フリースペースという名の通りの、見事な塩対応。どういうシステムかまーったくわからず、とりあえず一声かけて座席を確保しました。
というより、飛び込みで来る人少ないんでしょうね。なんとなく、他のみんなは顔見知りっぽい感じ。
一応、コーヒーが300円位で飲めるってことで飲もうとしたら、募金箱のようなビンに入れる形式。
ええー、商売っ気ゼーローやん!思わず500円玉入れてきてしまいましたよ。
(ちなみに、コモビ東北公演のポスターも貼ってありました)
ま、とにかく座席と電源と飲み物が確保できたので座って作業。
起業関係の書籍もあったので、読ませていただきました。
しばらくすると・・・
だ、だれもいなくなってしまったんダス。いや、これマジで。
おいおい、いくらなんでも信用しすぎというか、管理あますぎねーか?!
とはいえ、時間になってもだれも戻ってこなかったら、ぼくはどうやってこの場所を離れればいいんだろう、という不安一杯でした。もちろん、その間も素知らぬ顔でPC作業。
ちなみに、ほどなくして、また別の人が戻ってきて、上記は杞憂に終わりました。
とはいえ、戻ってきた人の「あ、あなた誰?」感はビシビシ感じました。
いい意味で放置してくれますし、おそらく気さくに声かけたら仲良くなれると思います。
駅からはちょっと離れていますので、穴場といえば穴場でしょう。オススメです。
あ、IRORI石巻のバッジ。コーヒー代も多めに払ってきたけど、比較的長時間いたので、こちらも購入しました。(300円だったかな)
良く見たら『石』って漢字をデザインしているのダスね。
そんなわけで、多少いらぬ緊張をしながら過ごさせていただきましたが、そこさえ慣れてしまえば非常に心地いい空間でした。
また、作業中も他のグループのミーティングだったり、「あ、○○さんの紹介で…」的な挨拶だったりもあったりで、こうやってコミュニティが広がっていくんだな~、と傍観しておりました。
もちろん、自ら積極的に動けばつながりも増えるんだろうなと思いましたが、この日はそんな気分でも目的でもなかったので、おとなしくしておりました。
なお、2014年7月、駅の近くにコワーキングスペースがオープンしたそうダス。
次に行くときは私も行ってみようと思います。